2010年11月29日月曜日

「団塊世代は寄付しろ」の論を読んで思ったこと

北大の山口教授が「団塊世代は寄付しろ」と日経新聞で訴えていた。
団塊世代は年金もしっかり受給できて、いいとこどり世代なんだから、
若い世代の反発をまねかない為にも寄付すべし、が趣旨でした。

なるほどね。少しは同意できる。私の場合は寄付をお金でなく
仕事でやってるようなものです。

ひとつには地元の中堅企業の経営支援をその企業が払いやすい
報酬でやっていることかな。

もうひとつは”経営品質”の普及活動をボランティアでしていること。
これも地元の中堅企業が対象の活動です。

そりゃぁ私だってお金はいくらでもほしいけど、それよりも仕事を
通して誰かの役に立つ方が今の私には貴重なこと。

あすで63歳になるんだけど、できればあと4~5年はこのような
状態が続けばいいですね。

それにしても63歳なんてちっとも老人じゃないとつくづく思う。
70歳定年説もあるけど案外現実的な提案かもしれない。

そのかわり給料は55歳くらいをピークに、あとは毎年
前年の9割くらいでもいいのではないのか。

55歳で年収500万円の人は70歳で114万円位になるけど
これに年金100万円くらいなら悪くないと思う。

そのかわり条件をつける。それは健康であることです。
たとえば年間医療費が〇〇万円以下をハードルにする。

ハードルを上回った分は年金から差し引く。
そうすると、多くの人は70歳まで長く働き、
かつ年金を受給するためには、あまり
不健康な生活をしちゃいけないなと
考えるので、結果として医療費抑制にもなる。かな?

2010年11月7日日曜日

抽象的に希望して具体的に絶望

1年ちょっと前の民主党の「脱官僚」とか「コンクリートから人へ」などの
キャッチコピーに、多くの国民はこの国がよい方向へ向いていくと
期待したものでした。

ところが「クルクルパー」とアメリカの政府関係者だかメディアにバカにされた
鳩山前総理は、沖縄普天間でわざわざ問題を作り出して見るも無残な
日米関係を再構築。

総理退陣後は「政治家をやめる」と言ったのに「辞めるのをやめる」と
言い出す始末。 頼むからもう何もしないでほしいですね。

鳩山の後の菅総理も期待外れ。
唐突に消費税を上げる話をしたところから始まり、いまだに
日本をどうしたいのかを自分の言葉で伝えられていない。

たぶん野党時代には本気で日本をどうするかについては
なにも考えていなかったんだね。 野党のときは無責任に
攻撃しているだけでよかったのが、責任政党になったとたんに
能力不足が露呈してしまった。

あんまり無能な総理が続くので、韓国みたいに有能なビジネスマンが
トップになったほうが国際感覚や国の経営センスもあるだろうから
今よりはましなのではと思ってしまう。

民主党にも自民党にもまだ有能な政治家はいるだろうから、
はやく世代交代して新しいビジョンを示してもらいたい。
もう、団塊おやじたちはおとなしくするべきだね。

2010年9月26日日曜日

愛犬が旅立ちました




今日の午前9時40分頃、我が家の愛犬ミニー(牝19歳)が息を引き取った。
今年の3月から寝たきり状態になり、一カ月前まではドッグフードも食べていたが
ここ数週間は水、牛乳、アクエリアスなどの水分だけ。
そして先週からは自分でも飲めなくなったので注射器で口から与えていた。
今朝は注射器からもほんの少ししか飲まなかった。
しかし、(おそらく)あまり苦しむこともなく静かに息を引き取った。
私はその時間は町内運動会で、ちょうどミニボーリングなる種目に参加していたが
娘の良子が最期を看取ったと妻から聞いた。
19年間一緒に暮らしたということは、もうすっかり家族の一員でもあった。
亡きがらをじっと見ていると、若いころに杉土手の散歩コースで思う存分
走り回ったこと、私が木の陰に隠れても見つけるとうれしそうに走り寄って
きたことなど思い出し、ちょっと胸がつまってしまった。
明日は”火葬”。息子が東京から戻ってくれると聞いて、その気持がとても
嬉しい。
                                          合掌

2010年9月13日月曜日

ずるそうな人と悪そうな人の戦い

明日は民主党の代表選挙。ずるそうな菅さんと悪そうな小沢さんの戦い(笑)。
どっちがましなのか? という意味の選択は情けないです。

イラ菅と呼ばれる現総理って人間的にどうなのか?
「親にもこんな怒られ方はされたことが無い」と部下がこぼすほど容赦なく
人前でしかりつけるという話が週刊誌に載っていたけど、もしそんなお方が
上司なら会社をやめたくなるよね。

社長だったらそんな会社は人材が育たなくて早晩衰退するでしょう。
菅さんは人徳が欠如している人間だと思わざるを得ないです。
そんな人に日本を代表してもらいたくはない。でも鳩山よりはマシかな?

小沢さんは以前「民主党に政権担当能力は無い。大同団結しましょう」と
自民党の福田さんに呼びかけたことがあるけど、今だってそう思ってるかな。

どっちに転んでも、いまの民主党じゃ浮上はできそうもありません。
ここは大きいテーマで志の同じ人が集まって再編するしかないですね。

大きいテーマ:①憲法改正 ②靖国参拝 ③日米安保堅持 でどうでしょうか。

2010年8月25日水曜日

退職後、私はどんな仕事をしているのか

退職してから2年2カ月が過ぎた。現在は退職4カ月後くらいに
声をかけていただいたソフト開発会社に”席”を置いています。

そう、籍ではなく文字どおり席です。
肩書きは(無給の)顧問。 机とパソコンを借りています。

どんな仕事をしているのかと言えば、地元企業の経営支援。
いわばコンサルタントです。今までのクライアントは3社。

県の補助金を(私への報酬として)使って支援をした会社が2社です。
1社とは縁が切れ、もう1社とは継続してますが、現在は補助金は使わず
ボランティアで奉仕しているような状態です。

普通にお金を頂いているのは1社ですが、気のきいた提案ができない月は
心苦しくて請求をしていません。

最近の仕事は、地元の商工会議所のホームページ更新のコンペに会社の
開発担当者と同席し、(たぶん)私の提案が奏功して受託できたこと。

そして、コンペで提案したことを無給で実行したこと。 
具体的には、地元の夏祭りをきっかけに、地元飲食店が
”地酒おもてなしサービス”のキャンペーンを実施したこと。

もう一つは、夏祭りの最中に、外国人観光客への情報サービスとして
ツイッターで英語発信する企画を立案し実行したこと。 
ただし、外国人観光客からのアクセスがなくて不発に終わりました(泣)。

明日は、キャンペーンの報告書草案を検討する会議です。 
会議の目的はしっかりした報告書を作成し、関係したすべての組織に
キャンペーン継続の本気度合いを伝えることです。

継続してこそ進化、成長します。
昔から言われている 「継続は力なり」 の実践ですね。

2010年7月19日月曜日

君が代を歌わない総理大臣

月刊誌『Will』の8月号に作家の佐藤優氏が「君が代を歌わない菅直人」
というエッセイを書いている。

なんでもミッキー安川(なつかしいなぁ)は、深夜0時になるとスタッフ、ゲストと
一緒に君が代を歌うラジオ番組(面白いね)を持っていたが、ある時ゲストで
来た菅直人氏は「君が代は歌いたくない」と言ったそうだ。

でもミッキーたちが歌っているときはちゃんと立っていたそうです。

さあ、総理になった菅直人さん。もう「歌いたくない」は通らない立場ですよ。
総理ともなると、いろんな場面で君が代が奏でられるだろうけど、くちパク?(笑)

冗談はさておき、君が代を歌いたくない議員は日本をどんな国にしたいと
考えているのだろう。そもそもなぜ国歌を歌いたくないのか?

当然日の丸も嫌いなんだろうけど、「なるほど、それならわかる」と
大多数の国民が納得する説明はできるでしょうか。
堂々と自分の信条を述べてほしいものである。
いままでそんな議員はいないし、そこまでの勇気もないだろう。

君が代・日の丸が嫌いな議員が多い民主党に日本の将来を
託すのはなんだか危険なことだと思わずにはいられません。

でも、そういう事実を知らない人も多いだろうね。
君が代・日の丸を嫌いな議員をどう思いますか?と
世論調査してみたらどんな結果になるか興味深いですね。

朝日新聞あたりで企画してくれればいいのにね(笑)。

2010年7月3日土曜日

郵政は半人前の組織

郵便局の簡易保険を解約することが、最近二度あった。
一度は自宅で、もう一度は郵便局で手続きをした。
二度の解約手続きに共通していることは、いつも二人組で対応していたこと。

二人組の編成は課長と名のつく人とその課長をアシストする人。
”民間の保険会社”なら、契約社員のおばちゃんが一人でやるような仕事に
いつも二人で対応です。

しかも、自宅に現金を持ってきた時には、その場から上司に電話をつなぎ、
私がその上司に「はい受け取りました」と言わなければならなかった。

なぜ二人なのか?なぜ電話なのかを聞いたら、
現金を扱うので(ごまかしができないように)二人で対応している。
お金を確実にお客様に手渡したことを証明する必要がある、だとさ。

生産性が著しく劣る組織だね。ひとりでできることを大の男が二人がかりで
やらなくてはならないなんて。

そういえば、20ほど前に中央郵便局の中に仕事で入った時に
「盗難防止」みたいなスローガンがあちこちに貼っていたっけ。
自分の会社にそんなの貼る?

性悪説が渦巻くよっぽど腐りきった組織なんだね。
亀井さんはこんな情けない実態を知ってるのかな?

2010年7月1日木曜日

プロボノという言葉を初めて知った

NHKのクローズアップ現代で「広がるプロボノ。新たな社会貢献」の特集。
プロボノ? なんだろう。知らないなぁ。

どうやら専門性の高いスキルを”運営がへたくそなNPO”などに
無償で提供する活動らしい。たとえば、活動内容は良いのに
へたくそなホームページのNPOに、プランナーとかコピーライターが
無償で手伝い、質の高いホームページを作ってあげる。

NPOからはとっても喜ばれるので、手伝った若い人たちも働きがいを感じて、
モチベーションが高くなっている例が紹介されていた。
アメリカでは大手企業が積極的に動き出し、経済効果10億ドルだとか。

とても良いことのようだけど、そもそも自分の会社でやりがいを感じられないで
外でやりがいを見出していることは問題、と専門家がコメントしてた。
そりゃそうだよね。

で、本題のプロボノだけど、私が退職後にやっていることにも
ちょっと近いかな。いままで何社かの会社の経営支援を手伝って
いるけれど、無償でやってました。そのしかけは、国の助成金を
使える制度を活用してるから。

別な会社には、情報提供や提案などの活動をしても
請求を出さない月が何回かあった。
提案に対してリアクションが少なく、結果として一方的に
終わってしまい、請求しにくかったからですけどね。

複数の会社を支援をしてつくづく感じたのは
 「会社は社長次第」 という当たり前のことでした。

2010年6月27日日曜日

葬儀事情


母の葬儀でわかったことや感じたことがいろいろあった。
まず、葬儀会社のサービスが実にきめ細かい。

病院から自宅への安置に始まり、葬儀が終わってからも毎日顔を出し
「なにか心配なことがあったら相談してください」と言ってくれた。

そのかわり、結果的には基本料金の倍ほどかかる、さまざまの必須(?)の
オプションがあり、それも 「これこれのどっちにします?」 などと矢継ぎ早に
聞いてくるのでほとんど「はい、お願いします」状態に。

たとえば、遺体の洗髪とか死化粧は断りにくいし、それなりの良さもあったけど。
文句ではないけど入会契約時に、こういうことをオプションで選んでいただきますよ
と教えてもいいんでないの? と思った次第。

息子に 「順調にいけばあと20年後にお前が喪主になる。30年後にもう一回ある」
と言ったら「めんどうだなあ。今日参列した親戚の人たちの顔を知らないし・・・」

そうか。よく考えたら、今回の親戚参列者は父方母方ともほとんどがいとこ達。
つまり私と同年代。いとこ達とは子供時代によく遊んだけど、いとこの子供たちと
私の子供たちは面識がない。そもそもいとこ達ともこういう機会でないと会えない。

ということは、いとこ達が歳の順に鬼籍に入るとしたら、参列は私(と妻)だけで
縁の薄い子供たちは参列しないはず。 あと15年後にはいとこの半分くらいは
あの世に行き、20年後(?)の私の葬儀には、はたして母の葬儀の一割も
参列するだろうか?

すごく小規模な葬儀でよさそうだね。葬祭センターも数は多くても参列者が少ない
葬儀が中心になりそうです。
今から考えておきなさいよ、そういう時代の葬儀モデル。

母の旅立ち

平成22年6月20日(日)午後9時37分、母が93歳の天寿を全うした。

隣接する病院に平成16年7月から入院していたので、
今年で6回目の正月を.病院で迎えたことになる。
3年前の正月には容態が悪化し、医者からは家族を
呼ぶように言われたこともあった。

容態の悪化はその後何度もあり、その都度持ち直して来たので、
今回も大丈夫であることを期待したが、数日間高熱と荒々しい呼吸が
続いた今回は、さすがに頑張りきれなかった。

私がベッド脇で見守っていたが、午後9時頃に荒々しい呼吸が停まったので
宿直の医師に対応していただいた。医師は酸素を強制的に吹き込んでいたが、
「あと何分かの時間の問題です。手を握ってあげてください」と宣告。

モニターに表示される心拍数が60台から赤文字のゼロになったり25になったりと
次第に心臓の鼓動が少なくなっていき、ついにはゼロだけが続くようになった。

まさに眠るようにおだやかな大往生であった。
母には「お疲れ様、ありがとうございました」と私の気持を伝えた。

2010年6月13日日曜日

政治家の資金収支は一元管理で

また、事務所費で騒がれている大臣が出てきました。
自民党安倍政権の時には、松岡農水省大臣から始まって
連続3人もの農水大臣が事務所費の問題で退陣。
松岡氏は民主党、メディアの非難に耐えかねて
自らの命を絶ってしまったほどでした。

ダイエー創業者中内功氏の息子が脱税で逮捕されたけど、
鳩山前総理は「知りませんでした」とあとから納税しただけで
おとがめなし。日本国民は法のもとに平等ではないんだね。

これほどまでに不備が多い政治家の政治資金の管理を
なぜ改善しようとしないのか?方法は簡単です。
民間の会社と同じように会計のプロから監査をうければよろしい。

政治資金は収入も支出も正しく管理し、届け出る(公開)するのが
大前提ですから、衆参、与野党を問わず、政治家全員の収支を
一元管理できる組織を持てばよい。企業の経理部と同じです。
政治資金に特化した政治家専用の監査機能として持つ。
税務署なみの権限(立ち入りなど)を与えて、税務署並みに厳しくやる。

秘書の役割はすべての金の出入りにかかわる報告をすること。
自分では管理しなくていい。こんなことはどこの会社でもやっている。
営業マンが売上、経費を自分で仕訳して損益計算書や貸借対照表を
つくっている会社なんて、まずありません。

細かいノウハウは民間会社を厳しく指導している税務署が
マニュアル化できるでしょう。民間会社は1円だって正確に
計上しますから、できないとは言えませんよ。

当然、正直に申告しない政治家、秘書が出てくるでしょうから、
その場合は厳罰に処する。厳罰とは議員辞職だけではなく
刑務所にも入ってもらう。

民間人は脱税したら逮捕されるし、額によっては刑務所行きでしょうから、
同じように法のもとに平等にさばけばよろしいのです。

どうでしょうか。原理的にはちっとも困難なことではないですね。
都合の悪い金を動かそうとしたり、オープンにしたくない金を
使いたい政治家にはとうてい了解できないことでしょうが。

政治家は国民の手本なんだから、国民(企業)が従っている
ルールと同程度のルールには従うのが当然ですよね。
正義を振り回しているとは思わないでしょ?

2010年6月3日木曜日

鳩山商店は閉店します

まずい対応を続けているうちにお客さんが来なくなった店の店主が
客のせいにして閉店宣言。

鳩山首相の退陣演説に出てきた言葉です。
「しっかりとした仕事が必ずしも国民の声に映っていない」
「国民の皆さんが聞く耳を持たなくなってきてしまった」

お客さん(国民)にもいろんな人たちがいるので、いちいちの要求に応えるのは
大変でしょうが、本質は「安心して暮らせる国づくり」です。

となると国防をどうするかは、今回の普天間のどたばたでも明らかになったように
避けて通れない問題。

その先には憲法改正の問題が待ち受けている。
ここを具体的に議論せずに戦後60年以上もだらだらやってきたつけが
民主党鳩山政権になって明らかになった。

それが鳩山さんの功績ですかね。

2010年6月1日火曜日

枯れてきた?!

最近、どうも体調がおかしい。
一週間前の夜、ふとんに入ったら、なんだか突然からだのあちこちがむずむずしてきた。

翌日は全身がかゆくなってしまい、手も、足も、背中も真っ赤か。
皮膚科に行ったら ①何かを食べてアレルギーか ②ウィルス性の症状かも だって。

注射したり、薬を塗ったりでかゆみはだいぶ引けたけど、今度は指の皮がはがれてきた。
さては塗り薬のせいか? きっとそうだ。
病院で聞いてみたら 「乾燥してるからです。手を洗いすぎてもこうなります」との診断。

枯れないオヤジのつもりが、体が先に枯れてきてしまったよ(笑・汗)。
気持だけ若くても、やはり歳には勝てないのかなぁ(涙)。

2010年5月20日木曜日

競馬SNSが面白い

一カ月ほど前から競馬のSNSに参加しています。会員は約9000人。
毎週の重賞レースを予想したり自分の日記を好きに書いています。

仕組みを説明するのは難しいけど、実によくできています。
予想が当たればいろんな見知らぬ人達から祝福があります。
趣味が同じ集まりなので、投稿してもレスポンスが早い。

残念ながら今書いているこのブログには誰もレスポンスありません(泣)。
そもそもコメント欄を探すのが難しいくらい小さくて目立ちません。
この部分は改善の余地ありですね。

閑話休題。
SNSを主催しているのはJRA(中央競馬会)です。
そっかっ! コアなファンの生の声が収集できるので、ニーズ調査にはとっても
よくできた仕組みかもしれませんね。あったまいいなぁ。

2010年5月4日火曜日

お花見三昧




今年の盛岡エリアの開花は40年くらい前に戻ったみたいに遅かった。
でも久々にゴールデンウィークが見ごろとなって盛り上がったかな。
一番上は我が家の庭の桜。今日も満開ですが風が吹くとハラハラと
散り始めています。今日で三日連続、庭でビールを飲みながら
簡単料理でランチしてます。明日も晴れたらやろうかな(笑)。
真中は近所にある中津川河原に覆いかぶさる桜。なかなか見事な咲きっぷり。
この場所では5月1日(土)に飲み仲間と老若男女(私は唯一の老男)が
12名ほど集まって昼過ぎから夕方までワイワイガヤガヤと楽しみました。
下は北上市の桜の名所・展勝地での4月30日のショット。
毎年、北上川を横断して数十匹のこいのぼりがして泳ぐのですが、
ことしはうなぎが混じっていた!!
ってことは”うなぎのぼり”かっ?! 楽しいですねぇ、このセンス。
ということで4月30日から今日までの5日間連続での
お花見三昧という次第です。めでたしめでたし(笑)。

2010年4月29日木曜日

日の丸


今日、4月29日は昭和天皇の誕生日。みどりの日を経て平成19年からは昭和の日。

祝祭日は国旗掲揚の日、と小学校の頃はどこの家でも国旗を玄関先に立てていた。

3mくらいはありそうな長い竹竿を使っていましたね。

隣の病院では今でもこれで掲揚しています。


家庭用は1mくらいの長さの白黒の竿だけど、ほとんど見なくなったなぁ。

国旗掲揚する家はもはや絶滅危惧種?なんでだろう?

どうして国旗が家庭から(も)なくなってしまったのか?


日教組の教育が奏功した結果? ありそうですね。

国歌意識の欠如? もちろんこれが大きいでしょう。


でも、物理的な理由も見つけました。

いまどきの家は、木製の部分がないので旗竿を入れる金具を

くぎで打ち付けることができません。


仮に掲揚したくても家のつくりがそうなっていないから難しい。

近所に「国旗を掲揚すべき立場の人」がいるんだけど、

そこの玄関にも日の丸は見えない。

玄関部分に木の部分がないからだろうな、と好意的に判断してます(笑)。

2010年4月18日日曜日

パソコン競馬

ノートパソコンを買いました。いやぁ、馬券買うのが今まで以上に簡単になった。
先月まではグリーンチャンネル見ながら、新聞にチェックを入れて、パソコンの
部屋にいって入力してけど、今は無線LANでインターネットにつながってる(喜)。

同じ家だから別の部屋でも遠くはないんだけど、テレビ画面を見たまま
というのがいいねぇ。こうやってどんどん便利にはなっていくけど、やっぱり
競馬は競馬場で見た方が気合が入るよね。

数年に一度くらいは、「勝負っ!!」と現場で買った馬券が当たることが
あるけど、そういう時は競馬場から新幹線で帰宅するまでいい気分。
一年に3~4回遠征してますが、ま、めったにないことですけどね(苦笑)。

2010年3月30日火曜日

三題噺

落語の三題噺みたいだけど次の三つをどう考えますか?

1.公営ギャンブルの売上は平成3年をピークに低下傾向が継続。
2.本が売れなくて出版不況。つまり読まない人が増えた。
3.日本の青少年の学力が数年前より下落したまま。

私の仮説

①考えるのがめんどくさい、と思う若者が増え続けている。
 
 競馬の楽しさは、 検討 ⇒ 馬券購入⇒見る(確認)⇒反省(たまに喜びに浸る)の
 サイクルを毎週土日に何十回もできること。

 これって PLAN⇒DO⇒CHECK⇒ACTION のビジネスサイクルと同じだね。
 これをめんどくさいと思うのは小さい時から思考回路を回わしていないからでしょうか。
 
②インターネットや携帯などITの発達で、労せずして情報が手に入るようになった。

  本当に便利だよねぇ。便利に比例して考えなくてすむようになってしまった。

③学校の勉強でも考えさせたりディベートするカリキュラムが少ない(のでは)。

簡単ということは能動ではなく受動だよね。だから手に入れても身に付かない。
理解には三段階あるってKJ法創始者の川喜多二郎先生が言っておりました。

すなわち  知る ⇒ わかる ⇒ 身につく の順序。

結局は自分で(能動的に)調べなきゃ、身につくまでは到達できないということです。
知ってるつもり、わかってるつもり。それで意思決定するから、間違う。鳩山さん。

で結論。もっと考える力を身につける教育が必要。
日本の産業だって改善力で強固になったでしょ。改善=考える ですから。
というわけで
考えるパワーがつかない限り公営ギャンブル、出版、そして学力の再興はないのだ。

2010年3月14日日曜日

貸切スキー



人のさっぱり見えないスキー場は岩手高原スキー場。
3月12日(金)、朝起きたら寒くて天気が良かったのでスキー場へGO!
シニア割引5時間だと1500円と格安。今シーズン三度目でラストのスキーです。
50人くらいの客層は私と同年代の夫婦やオヤジグループが結構目に付いた。
”昔取った杵柄”とばかりに皆さんスイスイ滑っていらっしゃる。
スノボーの若い人たちは学生かな? 
滑っている時は”まだまだ行ける”と思っていても、一息入れるとドッと疲れを
感じてしまうのは、歳のせいだね。いつの間にか疲れているので、用心しないと
踏ん張れなくなって転びかねないですね。
二時間ほどで7~8本滑って終わり。帰りは温泉(400円)に寄って
昼食(700円)後に露天風呂で岩手山を眺めたり本を読んだりしながら
汗を流す。
風呂上りには大広間で座布団を枕にしばらく昼寝。
あ~ぁ、のんびりした一日でした。
これで2600円だから、とってもコストパフォーマンスが高いレジャーです。
お値段以上の満足でした。
下の映像は2年前、同級生と岩手高原に行った時の私の滑りです。

2010年3月11日木曜日

暑さ寒さも彼岸まで




三月もそろそろ半ばだというのに、春は名のみの春です。
上の写真は近所の梅の木に積もった雪。題して白梅。どう?このネーミング。
盛岡で白梅と言えば盛岡二高という女子高のこと。
高校のころは白梅派と白百合(これまた女子高)派がいてね、
どっちが可愛いとか美人が多いなんて品定めしてたなぁ。
わたし?白百合派でしたね。制服も可愛いし、二高より学力が
ちょっと高くない分、お付き合いのハードルも低いような気がしてさ。
どうしてるかなぁ、あの頃付き合ってたお嬢さん(いまはおばさんだね)。
付き合うったって当時は公衆電話から電話するだけ。
あと、県立図書館でチラチラ顔を見てたので勉強に集中できなかった。
大学に入ってからはもっぱら文通。メイルなんてものはないから、片道3日かかる。
相手がすぐに返事を書いたとしても、まぁ一週間でやりとりできるスピードです。
いつも一カ月くらいしてから返事が来てたけどね。
のんびりだったなぁ、今にして思えば。メイルはすぐに返事を期待してしまうから
精神衛生上よろしくないよね。だって期待するだけ失望も大きいから。
便利にはなったけど世の中なんだか落ち着きがなくなりましたね。
というような話題が通じるのは、その昔、今の団塊オヤジが恋していた
今の団塊おばさんなんだよね。
お互い色っけ抜きなのは、なんだか活きのいい刺身というより味わいある干物の
雰囲気なんだけど、それも悪くない。俺も受容する幅が広くなってきたなぁ。


2010年3月3日水曜日

公共工事






ちょっと前から盛岡城跡公園(岩手公園)前の中津川で工事しているのを
見て「今頃なんの工事?」と疑問に思っていたので、今日は現場まで行って
確認しました。
工事名は”木工沈床(もっこうちんしょう)”。川の浸食を防ぐための工事だ
そうです。間伐材と石で岸辺を固定する工法で、大正時代からあったと説明。
一番上に説明パネル写真を掲載しましたが、このほかに鮭に影響を与えない
ようにするための調査報告パネルもありました。
目的がよくわかる丁寧な説明のある現場でした。あとは工事費用も一緒に
掲載すればベターだけどね。それとせっかくの丁寧な説明は、多くの市民や
向かいの杜陵小学校の生徒にもよい情報提供になるので対岸にもパネルが
あれば良い。
で、この木工沈床だけど、子どもの頃中津川のあちこちにあったんだよね。
川魚がよく集まってくるので子供達は水中メガネをかけ手にヤスを持って
潜っていましたね。魚が間近にいるのでちょっとドキドキしながらね。
今の中津川は昔と違ってコンクリートだらけの川辺が多いので、
この木工沈床はできればもっと増やしたい公共工事です。
でもお金もかかりそうな工事だから、相当に長期的な計画で
進めることになるでしょうね。
何事も現場で確認しないと、事の良しあしはわからないもんだ、
ということを再認識した公共工事でした。

2010年2月11日木曜日

世界一の車屋さんは我御身大切


トヨタのリコール問題で世界中が大騒ぎしてるけど、これからの世界一は
フォルクスワーゲン(VW)+スズキ連合になるとか。

日本のVW車販売はトヨタ直結ディーラーのDUO店だから、これからの
世界一の自動車会社(VW)の車を今までの世界一(トヨタ)が販売する、
という最強(?)の連合体制。

さて、わたしのニュービートルは故障で過去十数回ディーラーへ入院。
なかでも「窓落ち」の対応には腹が立ちましたね。

窓落ちは、パワーウィンドウを操作するとバリバリガリガリと音が
して、窓が落ちた(開いた)まま二度と上がらなくなる現象。

よく使う運転席側が落ちた時は、疑念を抱かずに修理(有料)したけど
翌年、余り使うことのない助手席側も落ちた。
なんでぇ?!と思うよね、誰だって。

グーグルで「窓落ち フォルクスワーゲン」と検索すると8470件も
出てくる有名な故障だったことが判明。有名ってことは、世界中で
多発しているということ。英語で検索したらすごいだろうな。

つまり設計ミスが原因です(劣化しやすいプラスチック部品を採用したミス)。
しかしDUOもVWジャパンもこのことを認めません。
経年劣化の一点張り。なので修理は有料。

ディーラーであるDUOとVWジャパンに誠実な対応を求めて
手紙に故障履歴を添付し、説明を求めましたが無視されました。

もし設計ミスを認めたら世界に何百万台も売っているから大変な
対応の費用が発生するので認めたくないんだろうね。

トヨタ社もVW社も私としては顧客重視ではなく御身大切の会社と
しか思えないですね。今回のトヨタの対応にもそれを感じさせたでしょ?
ブレーキの効きが悪いのではなくドライバーの感覚の問題だって。

今回のリコールを真摯に考えるんだったら、窓落ちにも誠実に
対応してほしいですね。なんて言ったって世界一連合なんだから。

2010年1月27日水曜日

競馬不況本格化?

中山競馬に遠征してきた。
ネットでゴール前の指定席を申し込み、ゆったり観戦。
入場の時「A指定席当日分が空いてます」と入口でアナウンスが
あったけど、私よりゴールに近い席がガラガラ。

う~ん、日曜日のGⅡだというのにこの空席はなんだっ!?
GⅠ馬だって出ていたのに盛り上がらないなぁ。

いよいよ、JRAも冬の時代に突入かしらん。
新聞では「今年は損益分岐点すれすれになりそう」だそうだから。
でも、仕分けしたら相当の無駄がありそうだね。
なんたって農水省天下りの指定席。大過なく何年かを
過ごせばいいのだから、本気で改革はできないだろうな。

JRAに限らず岩手県競馬の体質は同じようなもの。
競馬を愛していない官僚上がりが組織のトップになる
んだから、発展するわけがない。

なんだか愚痴ってばかりでしたが、競馬を愛するが故の
苦言でございますのでご容赦ください。

2010年1月14日木曜日

福山雅治が近所のバーに




うちの近所(写真下)にスコッチウィスキーの専門バーがあるんだけどその店に              福山雅治が来たらしい、という噂が聞こえてきた。

それから2~3日後、偶然にその店の店主とヤマダ電気でばったり。                    私「ねぇ、福山雅治が来たんだって?」

店主「あ、江刺のロケがあったので寄ったみたいです。モルトウィスキーが好きなようで3時間くらい話していきました」「撮影スタッフも一緒に7人で来ていろんなウィスキーを楽しんで行かれましたよ」   (上に証拠写真のサイン)

「前からうちに来たかったみたいで、東京の酒屋さんから場所を聞いたそうです」という話なんだけど、また江刺藤原の里で撮影があったら来てくれるかな。

ちなみに、そのロケの映像は先週の日曜日第二話で放映されていました。

2010年1月11日月曜日

9頭落馬

今日の中山4レースの新馬戦で若手ナンバーワン三浦皇成騎乗の馬が
4コーナーを先頭で 回るときに、後ろ脚を滑らせるように横に寄れたら
(後ろの馬を蹴ったという報道あり)、すぐ左後ろを走っていた馬が足を
引っ掛けて落馬。

そうしたら、勝負どころだから後ろの馬は避ける余裕もなくつぎつぎに
8頭が落馬。合計9頭の落馬は史上初。
結果、1着入線の三浦のノボプロジェクトは失格でビリになりました。

三浦騎手はそんな大ごとが起きたなんて全く分からないままゴールしたように
見えましたね。レース後に事の大きさに落ち込んだろうなぁ。

でも幸いに予後不良(薬殺処分)となった馬はいなかったようです。
何人かの騎手は骨折したり、唇を切ったりで大変な目に遭いました。

華やかに見える騎手稼業だけど、いつも危険と隣り合わせであることを
改めて理解いたしました。無事是名馬、無事是名騎手だね。

2010年1月5日火曜日

競馬初め

1月5日は毎年恒例の金杯。中山と京都で同じ名前の重賞レースが開催されます。
年の初めのためしとて♪♪、なんとしても当てたいレースです。

で、上の画像は京都金杯。そう、当たったんですよ。1着馬は5番人気の
7番ライブコンサート。単複と馬連、ワイドを少額買ったら全部当たった。
馬群をこじあけて追い込んで勝った。こいつぁ、春から縁起がいいねぇ。

この馬、パドックでとっても良く見えたんだよね。俺って馬を視る目があるのか?
あと、馬場入場の誘導馬がマイソウルサウンド。以前このレースを勝った馬です。
コンサートとサウンドの音楽つながりもいいかなと考えた次第ですけどね。

中山金杯は人気のヒカルカザブエとサニーサンデーの単複だけで勝負。
一番人気のアクシオンが差し切りがちでした。

逃げたサニーサンデー(0.1秒差6着)は途中からシェーンバルトに絡まれたし、
ヒカルカザブエは(0.2秒差7着)直線で前がふさがって行き場がなくなり
完全に足を余していましたね。 だから両馬とも次は狙い目ですよ。

まずは無難にスタートした競馬初めでした。 ホッ